サービス内容詳細 : 定期訪問経営コンサルティング
期待できる効果
- 増収増益のために具体的に何をすればよいのか、施設の方向性が明確になる
- 介護スタッフのやる気がアップする人事制度構築・給与等の配分方法がわかる
- どんなことも相談できる参謀となり、施設長さまがサービス提供に専念できる体制を構築
- 介護・福祉施設業界の最新情報を入手できる
- 定期的にご訪問することにより、第三者の視点から施設内/院外の変化を察知
コンサルティングの内容
- 日常的に発生する様々な問題に対する解決方法の提示
- MMP独自のレセプト分析表による経営分析と今後の増収増利用者増益対策
- 各施設に合わせた見やすいフォームを使った財務分析
施設長さまの抱える問題は多種多様です。毎月ご訪問した際にじっくりとお話を伺い、施設の現状に即したアドバイスをいたします。


コンサルティングにお伺いしている際、最も多いご相談は介護スタッフに関することです。若い女性介護スタッフへの対応方法・最も不満がたまりやすい人事制度の構築や給与/賞与の効果的な配分方法等についても、コンサルタントの豊富な経験から実情に即したアドバイスを行います。
また前月のレセプト統括表をもとに作成した弊社独自のレセプト分析表を用いて、現状分析と今後の対応策についてお話しいたします。



そして、税理士事務所等からの月次試算表をご用意いただける場合には、施設長さまの介護・福祉施設が持つ特徴に合わせたフォームで財務分析・今後の資金繰りについてのアドバイスを行います。
法律や税務、人事に対して専門家によるアドバイスが必要な場合は、MMPの医業経営コンサルタントが培ってきたネットワークを駆使して情報収集をいたします。
MMpのコンサルタントは施設の問題解決のためには「どのようにしたらよいか」をきちんとお伝えし、施設長さまと共に動きます。
訪問間隔
毎月1回×約2時間が基本となります。
ご希望に応じて、訪問回数を増やすこともできます。
逆にご多忙の施設長さまには隔月でのご訪問プランもございます。
詳細はお問合せください。
ご相談内容等によっては、2時間を超過する場合もございますが、超過料金等は一切いただいておりません。どのような内容も安心してご相談ください。
>> 定期訪問コンサルティング:このような悩みをお持ちの施設長さまへおすすめします
>> 定期訪問コンサルティング:ご契約までの流れはコチラ

